予約制
当院は予約制です
まずはお電話ください
お電話にて初診のご予約がお取りできましたら、
WEB問診にお進みください
○只今、初診も再診も大変混みあっております。再診の方の間に、初診の方はおひとり40分はお時間をいただいて、できるだけ初診の方も診させていただいております。けれども、1か月先まで初診のご予約が埋まってしまっています。お待ちいただく期間が長いため、内科などの他科受診や入院が望ましい場合に最初から他院をお勧めできるように、いくつか質問をさせていただいて、当院の受診が望ましいと判断した場合に初診のご予約をお取りいたします。また、キャンセルが発生した場合には、こちらからお電話をさせていただいて予約を早めることも致しております。お待たせしてしまうこと、誠に恐縮ではございますが、ご了承いただけると助かります。再診の方も待ち合いにて少々お待ちいただくことがございます。どうか、ご了承いただけますようお願い申し上げます。
○医師やスタッフと信頼関係が築くことができない場合には、受付にて診療をお断りさせていただくことがございます。ご了承ください。
○予約制ではございますが、初診を終えてのちに、急に診察をお受けになりたい場合には、お電話を頂ければ診察可能でございます。まずは、お電話をお願い致します。
カウンセリングについて
カウンセリングに注力しています
それは、通常の診察内での精神療法では時間が限られており、限界がある方がいらっしゃるからです。もちろん、薬と精神療法で寛解に入られて、良い精神状態を保てて、もとのようにしっかりとご自分の人生を再び歩んでいけるようになられ、卒業されていかれる方も多いです。しかし、通常の診察時間では時間が足りない方がいらっしゃいます。また、薬の内服をご希望されない方もいらっしゃいます。そのような時に、カウンセリングが力を発揮します。当院では、聞きっぱなしというようなカウンセリングは致しません。解決志向の短期集中型のカウンセリングを行います。医師によるカウンセリング、心理師によるカウンセリング、看護師によるカウンセリングをご用意しております。詳しくは、カウンセリングのページをご覧ください。
rTMS療法の体験談
rTMS療法という薬だけに頼らない治療
rTMS療法は、うつ病やコロナ後遺症のブレインフォグ(うつ状態)、不安や不眠に効果を示します。県西では初の導入です。rTMS療法の詳細は別ページにて説明致しております。
当院にてrTMS療法を受けていただいた方々の体験談です。
◎ 30代女性 Yさん コロナ後遺症抑うつ状態
他の病院で半年投薬治療を受けていましたが、回復せず身体症状まで出てしまって不安が募り、rTMS治療に賭けてみようと思い受診しrTMS治療を受けました。小説の執筆や日記を書くことを趣味としていましたが、1年前のコロナ罹患から、文字が浮かばない、想像力を働かせることができない、など明確な不調がありました。rTMS治療でまず良くなったのは、こうして文章を書く思考力です。一度目の治療で日記をちゃんと書けるようになったことから効果を実感でき、治療の継続を決めました。治療が進み、思考が明るくなり、周りからも「明るくなった」と言われるようになりました。「もっと早く知って、もっと早く受ければ良かった!」と毎回のように看護師さんに言ってしまうほど、早くに出会わなかったことを悔しく思っています。考える力が戻ってきたことが本当に嬉しかったです。今後何か強いショックや不安や精神的不調に襲われた時は、まずrTMS治療を試そうと思います。看護師さんたちも毎回楽しく雑談を交えてくださってありがとうございます。一人暮らしで、ひきこもっていた私にはある意味で一番の通院の楽しみでした。今は不眠も解消し、元々の症状も良くなりました。迷われている方は、ひとまず一度だけでも受けられてみてはと思います。『ものは試し』といいますからね。私は一度で効果を実感したので、是非おすすめしたいです。自費診療で経済的負担が大きいため、外来でも保険適用になり広く普及してほしいと思いました。これを書いていて漢字や言葉がスラスラ出てくることが、とても嬉しいです!!
◎ 50代女性 Mさん コロナ後遺症ブレインフォグ(うつ状態)
令和4年11月にコロナにかかりました。後遺症の頭にもやがかかった状態(ブレインフォグ)や不眠、倦怠感、なにもできないといったうつ症状が残ってしまいました。他院で眠剤や抗うつ剤を処方してもらって治療を受けていましたが、改善せず困っていました。ある時、ブレインフォグにrTMS治療が良いという情報を目にしました。東京の病院だったので、近所で治療を受けられるところはないかと探し、小田原でも受けられることを知り、転院して治療を受けることにしました。治療は、頭の右側と左側に機械を当てて20分ほどトントンとした軽い刺激を受ける治療で、副作用もなく治療を重ねていけました。令和5年2月下旬から週に2回の頻度で通ったところ、10回までは効果は全くなかったのですが、10回を過ぎた頃から、身体が楽なときがみられるようになってきました。そして、15回受けた頃には徐々に家事もできるようになってきました。同時に抗うつ剤も減らすことができました。今は仕事に復帰するまでに回復しました。正直、あまり知られていない治療法で、とても不安でしたが、私にはこの治療法しかないと思いやってみました。そのおかげで、苦しく辛い毎日から抜け出せました。個人差はあるとのことですが、迷っているならやってみた方が良いと思います。
◎50代女性 Fさん 不安障害
突然不安でいっぱいになり、誰かといないと不安で、rTMSを受ける予定で受診しました。電車にも乗れなくなっていましたし、病院まで車で40分かかる所に住んでいますから、通院自体も大変です。そのため、rTMSを保険適応の入院治療で受けるか迷っていました。しかし、あまりの苦しさにこちらを受診してお試しでrTMSを受けたところ、自宅に帰って楽になっていることに気がついてビックリし、こちらで通院治療をお願いすることにしました。私は、一回で効果が出ました。そして、何回もやっていくうちにすごく良くなりました。ただ、金額がもう少し安くなるか、割安な回数券などが導入されれば良いのになと想いました。rTMS治療をして本当に良かったです。心配していた副作用もないし、私のように困っている方がいらしたら、お薦めしたいと思います。
注 保険適応の入院によるrTMSは難治性うつ病のみとなっております。
注 ご要望にお答えしておまとめで割安な料金設定といたしました。
◎40代女性 Sさん 強迫性障害うつ状態
強迫性障害の改善を目的に治療を行いました。遠方のため週に2日、1日に2回、時間を空けて、行いました。残念ながら強迫性障害には効果はみられなかったのですが、うつ症状が改善されメンタルが安定し、今までなかなか環境を変えることができませんでしたが、一人暮らしを始めることができました。rTMS治療を受けて良かったと思っています。
◎50代女性 Kさん 身体感覚の障害
7年間精神科に通っていました。仕事はできていましたが、身体の緊張が強く動けなくなってしまうことが毎日起きて、それでも仕事をし続けるので、とても辛い日々でした。お試しでrTMS治療を行ったところ、一回目で頭の中がスッキリするような感覚があったので、継続的に行うことにしました。私は最初から仕事の都合で週に一回しか受けられず、今でも週に一回の治療しかできません。それでも、身体の動きがほぐれて、自分で身体を動かす感覚が出てきています。頭のモヤモヤも晴れてきて、快方に向かっています。先日、1年前の私を知る看護師さんに会ったのですが、「表情が別人のように明るくなっていて驚きました!」と言ってくれました。まだ、治療中ですが、治療を受けて本当に良かったと思っています。
現在、掲載のご同意をお取りしている方がいらっしゃいます。ご同意がお取りできましたら、掲載させていただく予定です。
診療
心療内科 精神科
次のような症状はありませんか?
- 意欲がなくなった
- 気分が落ち込む
- 痛いから病院にかかったけれど、どこに行っても異常がないと言われる
- 電車に乗るとドキドキする
- 不安でしかたがない
- 人目が気になる
- 人前で電話できない
- イライラする
- 会社に行けない
- 学校に行けない
- 物忘れが目立つ
- 眠れない
- いつも同じパターンで人間関係がうまくいかない
- 悪夢が辛い
- 何度も同じことを確認してしまう
- 異常な手洗いをやめられない
- 自分が臭うから人から嫌われている
- 自分の顔が醜いから何度も整形をしてしまう
- 昔の辛い出来事がフラッシュバックする
- 幻聴が聞こえる
- 食べると罪悪感が出て吐いてしまう
- やった覚えのないことをやった形跡がある
- 気がついたら全然知らない場所にいる
- うつ病
- 適応障害
- 不安障害(パニック障害、全般性不安障害、社交不安障害、強迫性障害)
- 自己臭恐怖症
- 醜形恐怖症
- 双極性感情障害(躁うつ病)
- 統合失調症
- 妄想性障害
- 知的障害
- 広汎性発達障害
- 認知症
- 摂食障害(拒食症、過食症)
- 解離性障害
- 解離性同一性障害(多重人格)
- 転換性障害
- トラウマ関連障害 (PTSD 複雑性PTSD 発達性トラウマ障害 DESNOS)
- 身体苦痛性障害(身体表現性障害)
- ADHD(コンサータの処方は致しません。rTMS療法は可能です。)
- 不登校
- 不眠症
どのような症状で何の疾患を疑うのかをご理解いただくためにサイドバーの「それぞれのこころの病気について」にて説明をしています。そちらをご参照ください。
院長挨拶
院長経歴
国立大学医学部卒業
曽我病院に勤務し、精神保健指定医を取得
プライマリケア認定医を取得
臨床心理士資格を取得
公認心理師資格を取得
足柄上病院、小田原市立病院、秦野赤十字病院にて女性外来を担当し漢方治療を研鑽
曽我病院を退職し、
令和4年12月もみじメンタルクリニック院長就任
得意な分野 うつ病、統合失調症、双極性感情障害、不安障害、解離性同一性障害、不登校、摂食障害
現在保有する資格 精神保健指定医、臨床心理士、公認心理師
お知らせ
- 年末年始のお休み [2023.10.13更新]
-
令和5年12月27日(水曜日)から令和6年1月3日(水曜日)は、お正月休みの為休診となります。1月4日(木曜日)より通常診療となります。
- マイナ受付 [2023.06.01更新]
-
マイナ受付を開始しました。受付にあるカードリーダーにて受付が可能です。マイナンバーカードは受診毎に毎回ご持参ください。念のため当分の間、従来の保険証とお薬手帳もご持参ください。
診療の流れについて
完全予約制
まずは、お電話でご予約ください。
初診時はウェブ問診をご自宅で
当院では、予約をお取りしてから受診頂くまでの間に、ご自宅でのWeb問診をお願いしております。事前にWeb問診にお答えいただくことで、初診当日の受付をスムーズに行うことができます。また、状態を事前に把握させていただくことで、限られた診察時間をしっかりと使うことができます。ご自宅でWeb問診にゆっくりとお答えください。
当日の流れについて
交通案内
〒250-0011
小田原市栄町1丁目14-9 NTビル
エレベーターで3階
大きい地図はこちら
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | ○ | ○ | / | ○ | ○ | ◎ | / |
13:30〜17:30 | ○ | ○ | / | ○ | ○ | / | / |
◎第2,4土曜日は9時‐12時で診療します
休診日:水曜、日曜、祝日、第1・3・5土曜