メニュー

双極性感情障害

以前は躁うつ病と呼びました。気分が高まる躁状態と気分が落ち込むうつ状態とを繰り返す病気です。気分の波がご本人のコントロールの及ばないところで上下します。ご本人でさえもどの自分が本当の自分かと気分の波に翻弄されることがあります。気分や行動がそれぞれバラバラにそうやうつであったりする混合状態と呼ばれる状態の時期も存在します。

波の上下の激しさによってⅠ型とⅡ型に区別されていますが、どちらとも言えないタイプの方もいらっしゃいます。

Ⅰ型は、典型的なうつ状態ととてもテンションの高い躁状態を繰り返します。うつ状態の時にはベッドから起き上がることもできない状態が続きます。躁状態の時には浪費、多弁、長電話、アイデアが沢山浮かぶからあれこれ手をつけてしまって仕事も中途半端、と周囲が困る状態が続きます。

Ⅱ型は、意欲が出なくてなんだか辛いし、死にたい気持ちもあるけれど、仕事はなんとかやれている、という不全型のうつ状態が続きます。躁状態ではテンションが高めで、結婚したり離婚したり、仕事もとてもはかどるから昇進するけれど、次にやってきたうつ状態でむしろ苦しむ結果になるというとても波乱万丈な人生を送っておられる方が多いです。

治療

気分安定薬(リチウム、バルプロ酸、カルバマゼピン、ラモトリギン)を基本に、抗精神病薬(オランザピン、クエチアピン、アリピプラゾール、ルラシドン、クエチアピン徐放錠)で気分の波をコントロールしていきます。長く続くうつ状態には、気分安定薬内服下にて、そう転に注意しながら慎重に抗うつ剤を使用します。リチウムは、低用量ですとうつ状態に、中用量ですと混合状態に、高用量ですと躁状態に効果を示すとても重要な薬剤です。

認知行動療法および対人関係療法(対人関係・社会リズム療法)も気分の波の安定に役立ちます。

双極性感情障害のうつ状態にはrTMSが効果を示します。薬が効かなかった方や副作用で薬が内服できない方には、rTMSも選択のひとつです。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME